ニュースリリース

2023.10.16サービス
イーサネット系サービスのエリアを拡大 ~ 宮古・石垣へエリア拡大 ~

NEWS RELEASE


2023年10月16日
OTNet株式会社

イーサネット系サービスのエリアを拡大
~ 宮古・石垣へエリア拡大 ~

OTNet株式会社は、10月16日よりイーサネット系サービスの提供エリアを、宮古・石垣へ拡大します。これにより、拡大提供エリアにおけるビジネス向け通信サービスの競争環境が醸成され、かつ、沖縄県における同サービスの事業所カバー率が98%*となり、沖縄県のほぼ全域となります。

(*: 平成28年経済センサス 沖縄県事業所数より算出)

■拡大エリア :宮古島市、石垣市

■提供開始時期 :2023年10月16日

■対象サービス :OTイーサ網、OTイーサ専用、OTインターネット・イーサ

■料金 :離島加算額を設定いたします。

■お問合せ先 :料金等の詳細は、下記にてお問合せください

【電話番号】 098-866-7715
【受付時間】 平日9時~17時30分
【ホームページ】 http://www.otnet.co.jp/

今後も、沖縄県のIT環境の発展に寄与するため、サービスの充実を図り、お客様の満足度向上に努めます。
引き続き、変わらぬご愛顧を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。



以上

2023.08.04その他
令和5年台風第6号の影響による停電に伴う支援について

2023年8月4日

<報道発表資料>

KDDI株式会社
沖縄セルラー電話株式会社
OTNet株式会社

令和5年台風第6号の影響による停電に伴う支援について

このたびの令和5年台風第6号により被災・避難された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
KDDI、沖縄セルラー、OTNetは、災害救助法が適用された地域のお客さまを対象に、支援措置を実施します。
今後、災害救助法適用地域が追加された場合、同様の措置を拡大します。
更新情報については、「大規模災害・復旧支援に関する情報」 (http://disaster.kddi.com/)ホームページにて更新していきます。

【災害救助法適用地域】
■沖縄県
宜野湾市、名護市、糸満市、沖縄市、うるま市、国頭郡恩納村、中頭郡中城村、島尻郡南風原町、島尻郡伊是名村
1.通信料金などの支援措置
(1) auひかりちゅら、ひかりゆいまーる、au one net (フレッツ光)、ホームプラス電話、ケーブルプラス電話、au HOME、with HOMEの基本料金などの減免
被災されたお客さまが、ご自宅から避難されるなどのご事情によりauひかりちゅら、ひかりゆいまーる、au one net (フレッツ光)、ホームプラス電話、ケーブルプラス電話の固定通信サービスや、au HOME、with HOMEを全くご利用いただけなかった場合に、お客さまからのご申告(注1)により、その期間(注2)の月額基本料、付加サービス利用料を減額します。
(注1)2023年9月30日までのご申告が対象となります。
(注2)固定通信サービスがご利用いただけなかった期間は、連続する24時間を単位に減額日数を計算します。 なお、減額する期間は、実際に避難されていた期間とさせていただきます。

(2) ご利用料金の支払期限の延長
被災されたお客さまが、au、povoおよびUQ mobileの携帯電話サービスおよびauひかりちゅら、ひかりゆいまーる、au one net (フレッツ光)、ホームプラス電話、の固定通信サービス(請求書を窓口でお支払いいただいている場合に限る)(注3)をご契約の場合、2023年8月ご請求分(2023年7月ご利用分)請求書の支払期限を2023年9月30日まで延期します。請求書送付先が災害救助法適用地域のお客さまを対象とさせていただきます。
(注3)口座振替・クレジットカードによるお支払いをご指定のお客さまについては、自動的に口座引落しとなることから対象外とさせていただきます(povo2.0はクレジットカードのお支払いのみ対応しています。)。

(3) 一部手数料の減免
災害救助法適用地域に「契約者住所」、「請求書送付先」があるお客さまに対して、2023年8月1日から2023年9月30日までの期間、全国のau取扱店およびUQ mobile取扱店で以下手数料を減免します。

新規契約事務手数料、機種変更手数料、端末増設手数料、ICカード発行手数料、au ICカード
再発行手数料

(4) auひかりちゅら、ひかりゆいまーる移転時の工事費などの取扱い
auひかりちゅら、ひかりゆいまーるの移転後も引き続きauひかりちゅら、ひかりゆいまーるをご利用いただく場合、移転元の初期費用残額分は、同額を一括して割引または還元します。また、移転先の初期費用については、相当額を割引します。

(5) auひかりちゅら、ひかりゆいまーるのレンタル機器の取扱い
被災によるレンタル機器の破損、紛失につきましては、ご申告により無償で交換します。

2.受付手続きの緩和
災害救助法適用地域に「契約者住所」、「請求書送付先」、「設置先住所(固定系サービス)」があるお客さまに対して、2023年8月1日から2023年9月30日までの期間、全国のauおよびUQ mobile取扱店にお客さまが来店された際、災害を理由として、ご本人さま・来店者さまの確認書類(免許証など)に不足があった場合でも受付手続き(注4)を行います。
(注4)手続きの内容により受付できない場合がございます。また本人確認書類を後日確認させていただく場合が
ございます。

3.携帯電話修理費用の軽減
災害救助法適用地域に「契約者住所」、「請求書送付先」があるお客さまに対して、2023年8月1日から2023年9月30日までの期間、全国の修理受付拠点(au Style、auショップ・トヨタau取扱店など)にて、災害により破損・故障した携帯電話機の修理費用等を一部軽減します。
■修理受付拠点
【au】au Style、auショップ、トヨタau取扱店など
【UQ mobile】UQ mobile端末補償サービス受付センター

4.携帯電話購入時の特別割引実施
災害救助法適用地域に「契約者住所」、「請求書送付先」があり、このたびの災害により携帯電話機を破損・故障・紛失されたお客さまに対し、2023年8月1日から2023年9月30日までの期間、全国のau取扱店、UQ mobile取扱店にて、新規・機種変更・端末増設時の移動機代金の特別割引を実施します。1回線1回までの適用とします。

5.付属品の無償提供
災害救助法適用地域に「契約者住所」、「請求書送付先」があるお客さまに対して、2023年8月1日から2023年9月30日までの期間、災害が起因でお客さまのACアダプタに不具合が生じた場合、対象地域のau Style、auショップ、UQスポットにて無料で提供します。該当店舗の開店状況をご確認の上、ご来店ください。

6.PC・スマホなどのデータ復旧サービスの支援措置
災害救助法適用地域に「契約者住所」、「請求書送付先」があるお客さまに対して2023年8月1日から2023年9月30日までの期間(注5)、被災されたお客さまの被災したパソコン・スマホなどのデータ復旧に係る支援を実施します。
AOSデータ株式会社提供の「データ復旧サービス」(注6)をご紹介し、データ復旧に係る費用を支援します。

個人のお客様 データ復旧サービスを無償でご提供
法人のお客様 データ復旧サービス費用を通常の半額で提供




(注5)上記期間以降も適用可能な場合があります。詳しくは、AOSデータ株式会社ホームページ(https://www.data119.jp/)をご確認いただきますようお願いします。
(注6)「データ復旧サービス」の対象製品、お申込み方法、利用に関わる費用詳細などは、AOSデータ株式会社
ホームページ(https://www.data119.jp/) もしくは、0120-194-119 (月~金/祝日除く。9:00~18:00) に
お問い合わせください。また、申請の状況により期間が変更する場合があります。詳しくはAOSデータ株式会社にお問い合わせください。

7.電気料金などの支援措置
(1) 基本料金の減額
災害救助法が適用された地域および隣接する市町村において、被災されたお客さまが、ご自宅から避難されるなどのご事情により沖縄セルラーが提供するでんきサービス(注7)を全くご利用いただけなかった場合(注8)に、お客さまからのご申告(注9)により、その期間の基本料金を減額します。
(注7)以下のでんきサービスが対象となります。
auでんき
(注8)沖縄セルラーが提供するでんきサービスがご利用いただけなかった期間は、実際に避難されていた期間とさせていただきます。なお、沖縄セルラーが提供するでんきサービスがご利用いただけなかった期間は、電気使用量などを元に確認させていただきます。
(注9)2023年9月30日までのご申告が対象となります。

(2) ご利用料金の支払期限の延長
被災されたお客さまが、沖縄セルラーが提供するでんきサービス(KDDIからの請求書を窓口でお支払いいただいている場合に限る)(注10)をご契約の場合、2023年8月ご請求分の請求書の支払期限を2023年9月30日まで延期します。請求書送付先が災害救助法適用地域のお客さまを対象とさせていただきます。
(注10)口座振替・クレジットカードによるお支払いをご指定のお客さまについては、自動的に口座引落しとなることから対象外とさせていただきます。

8.携帯電話の貸し出し
災害復興を行う市区町村の災害対策本部、公的機関などの団体からの要請があった場合、携帯電話や充電器などの貸し出しを行います。

一日も早い復旧を、心よりお祈り申し上げます。

【お客さまからのお問い合せ先】
●au携帯電話に関するお問い合わせ先
au携帯電話から:局番なし157
au以外の携帯電話、一般電話から:0077-7-111
上記番号がつながらない場合:0120-977-033
(受付時間 9:00~20:00 年中無休/通話料無料)

●UQ mobileに関するお問い合わせ先
携帯電話、一般電話から:0120-929-818
(受付時間 9:00~20:00 年中無休/通話料無料)

●povoに関するお問い合わせ先
povo1.0ご契約中のお客さま:一般電話から 0077-7-111
上記番号がつながらない場合:0120-977-033
(受付時間 9:00~20:00 年中無休/通話料無料)
povo2.0ご契約中のお客さま:povoサポート(チャット窓口) https://povo.jp/chat/
(受付時間 9:00~21:00 年中無休)

●KDDI固定通信サービスに関するお問い合わせ先
携帯電話、一般電話から:0077-777
上記番号がつながらない場合:0120-22-0077
(受付時間 9:00~18:00 年中無休/通話料無料)

●auひかりちゅらに関するお問い合わせ先
携帯電話、一般電話から:0120-994-778
(受付時間 9:00~20:00 年中無休/通話料無料)
●ひかりゆいまーるに関するお問い合わせ先
携帯電話、一般電話から:0120-921-114
(受付時間 9:00~18:00 年中無休/通話料無料)

●auでんきに関するお問い合わせ先
携帯電話、一般電話から:0120-925-881
(受付時間 9:00~20:00 年中無休/通話料無料)

●ケーブルプラス電話に関するお問い合わせ先
沖縄ケーブルネットワーク株式会社:098-863-4141
※沖縄県宜野湾市、沖縄市、中頭郡中城村、島尻郡南風原町にお住まいでケーブルプラス電話をご利用中のお客さま

以 上

【報道資料】令和5年台風第6号の影響による停電に伴う支援について.pdf

2023.07.21その他
石垣市 × 沖縄セルラー電話 × OTNet 地域活性化を目的とした連携に関する協定締結のお知らせ

無題.png

2023年7月20日


<報道発表資料>

石 垣 市
沖縄セルラー電話株式会社
OTNet株式会社

石垣市 × 沖縄セルラー電話 × OTNet
地域活性化を目的とした連携に関する協定締結のお知らせ

 石垣市(市長:中山義隆)、沖縄セルラー電話株式会社(本社:那覇市松山、代表取締役社長:菅隆志、以下 沖縄セルラー)およびOTNet株式会社(本社:那覇市松山、代表取締役社長:山森誠司、以下 OTNet)は、今年7月に沖縄セルラーが完成させた離島ケーブル、およびOTNetが構築した石垣島内光ファイバーケーブルと、石垣市の北部ブロードバンド設備を活用し、石垣市北部をはじめとする地域振興と情報通信基盤整備の促進を図ることを目的に、三者連携協定を締結したことをお知らせします。

 本協定における主な連携事項は以下のとおりです。

(1)石垣市北部地区における安定した通信環境の確保に関すること
(2)石垣市北部ブロードバンドを活用した地域振興に関すること
(3)地域における情報通信基盤整備(5G、ブロードバンドなど)の促進に関すること
(4)その他、通信網の活用促進に関すること

 本協定を通じて、当事者三者の資源を有効に活用することにより、三者の相互連携と協働を推進し、デジタル・トランスフォーメーション(DX)、5G時代を見据えたIoT等のICT技術により、石垣市の地域活性化を図っていきます。

 沖縄セルラーおよびOTNetは沖縄県内の総合通信事業者として、石垣市における観光や地域活性化などの課題に対し、最新の通信技術を戦略的に活用することにより、新たな価値創造の新規事業に積極的に取り組み、地域経済の活性化に寄与してまいります。

【本件に関するお問い合わせ】
 沖縄セルラー電話株式会社 総務部 秘書広報グループ 野尻まで
 TEL098-869-1757  FAX098-869-2643
 OTNet株式会社    企画部 企画グループ   島袋・中村まで
 TEL098-866-7715  FAX098-865-3397

〈報道発表資料〉石垣市 × 沖縄セルラー電話 × OTNet 地域活性化を目的とした連携に関する協定締結のお知らせ.pdf

以上

2023.06.26サービス
沖縄県初!名護市で電話自動応答システム 『AIコンシェルジュ® for LGWAN』を用いた 「税金納付書 再発行依頼」の受電実証実験を6/26より開始

2023年6月26 日

沖縄県名護市
OTNet株式会社
株式会社TACT


沖縄県初!名護市で電話自動応答システム
『AIコンシェルジュ® for LGWAN』を用いた
「税金納付書 再発行依頼」の受電実証実験を6/26より開始
~市民 ・ 事業者からの入電に24時間対応~

 沖縄県名護市(市長:渡具知 武豊、以下、名護市)とOTNet株式会社(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:山森 誠司、以下、OTNet)および株式会社USEN-NEXT HOLDINGS(本社:東京都品川区、代表取締役社長CEO:宇野 康秀)のグループ会社である株式会社TACT(本店:東京都品川区、代表取締役社長:溝辺 和広、以下、TACT)は、各種税金に未納がある市民や事業者からの「税金納付書再発行依頼業務」に対して、TACTのAI(人工知能)による自治体向け電話自動応答システム『AI コンシェルジュ®for LGWAN』を用いた実証実験を2023年6月26日(月)より実施することをお知らせします。LGWAN*1に接続した電話自動応答でのご案内は、沖縄県初*2の取り組みとなります。 
*1 地方公共団体を相互に接続する行政専用ネットワーク *2 株式会社TACT調べ(2023年6月時点)

1.実証実験の内容
 TACTの『AI コンシェルジュ®for LGWAN』を用いて、事前に
名護市と調整したシナリオに基づき電話を受け付けます。受電結果は
システムに記録され、分析も可能なため、市における有効な徴収計画
の立案に活用いただけます。また、『AIコンシェルジュ®for LGWAN』
の販売代理店であるOTNetが現地対応を行い、名護市とTACT
間の円滑な連携を可能にします。
■対象者:税金納付書の再発行を希望する市民、事業者など
■実施期間:2023年6月26日(月)~
      2023年9月30日(土)
※土日・祝日を含む毎日(24時間)実施します。
※実証実験の状況により、終了時期が変動する場合があります。
※メンテナンスなどにより、停止する場合があります。

          受付対応のイメージ

2.ガイダンスの流れ
①携帯電話または固定電話から「050-3537-0834」へおかけください。
 ※実証実験の段階であり、名護市代表電話(0980-53-1212)とは別の電話番号を設定しています。 
  番号のおかけ間違いにご注意ください。
※通話料がかかります。
②『AIコンシェルジュ®for LGWAN』が音声技術を活用して応答します。
③『AIコンシェルジュ®for LGWAN』が「お名前」「生年月日」「住所」「電話番号」を伺い、
 納付書再発行のご依頼を受け付けます。

3.目的・期待する効果
 名護市で現在行っている納税案内業務の一部について、受電時間の拡大および受電結果の分析を目的に、『AIコンシェルジュ®for LGWAN』を導入します。
 市民の多様化するライフスタイルやニーズに合わせ、今まで日中のお申し込みが難しかった対象者にも、時間外でのご案内を行うことができるようになります。また、本システムを導入することで、「職員の作業工数削減」「受電時間の拡大」「架電結果の分析」を効率的に行うことができるようになり、収納率の向上が見込めます。

4.『AIコンシェルジュ®for LGWAN』の構成
『AI コンシェルジュ®for LGWAN』は、主に地方公共団体向けに提供されている総合行政ネットワーク(LGWAN)に対応した、AIを活用する電話自動応答システムです。電話時に人の発する言葉を音声認識でテキスト化し、辞書やデータベースと連携して適切な回答を抽出、音声合成によって回答するAIソリューションです。
AIコンシェルジュ®詳細:AIコンシェルジュ | ボイスボットサービス (tactinc.jp)
LGWANに接続した環境下での『AIコンシェルジュ®』運営イメージ

■名護市役所について
所在地:〒905-8504 沖縄県名護市港一丁目1番1号
代表者:名護市長 渡具知 武豊
URL:https://www.city.nago.okinawa.jp

■OTNet株式会社について
所在地:〒900-0032 沖縄県那覇市松山一丁目2番1号 沖縄セルラービル
代表者:代表取締役社長 山森 誠司
URL:https://www.otnet.co.jp

■株式会社TACTについて
本店:〒141-0021 東京都品川区上大崎3丁目1番1号 目黒セントラルスクエア
東京本社:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目3番10号 田村駒東京本社ビル5F
代表者:代表取締役社長 溝辺 和広
URL:https://www.tactinc.jp
*本プレスリリースに記載されている社名及び製品名などは、TACTの商標または登録商標です。

【お客様からのお問い合わせ先】
株式会社TACT AIソリューション事業部:市河
https://www.tactinc.jp/contact

OTNet株式会社 ソリューション営業部:営業担当
TEL:098-866-7715
E-MAIL:kokyoeigyo@otnet.co.jp

【報道関係者からのお問い合わせ先】
株式会社USEN-NEXT HOLDINGS広報部:豊倉、村山
TEL:03‐6823‐2010 
E-MAIL:unhdpr@usen-next.jp

以上

2023.06.09人事
役員の異動に関するお知らせ

役員人事異動プレスリリース_20230609.pdf

2023.06.09その他
2023年3月期 (27期) 業績について

2023年3月期(27期)決算プレスリリース_v3.pdf

2023.01.10その他
当社のDX人材育成プログラムについて

新春トップインタビューにおける代表取締役社長 山森誠司のコメントを受け、当社のDX人材育成プログラムを公表いたします。OTNetのDX人材育成プログラム.pdf

2023.01.04その他
新春トップインタビューについて

2023年1月1日付において、沖縄県内新聞社2紙の新春トップインタビューに弊社代表取締役社長 山森誠司のコメントが掲載されました。【2023年】新春トップインタビュー抜粋(琉球新報・沖縄タイムス).pdf

2022.10.03サービス
法人サービス名称の変更と新規受付終了及び品目の追加

OTNet提供サービスに関するお知らせ

この度下記のとおりサービス名称の変更、他一部サービスの新規受付停止
サービスメニュー追加を実施いたしますのでご案内いたします。

1.名称の変更の対象サービス

旧サービス名称新サービス名称
OTオフィスパック OTインターネット・ワイヤレス
OTオフィスパックPlus+ Splashtop Enterprise Cloud
OTオフィスパック ストレージプラス OTクラウド・ストレージ
OTセキュリティパックwith UTM OTセキュリティ・UTM
OTセキュリティパックSafeAttach OTセキュリティ・SafeAttach
OTセキュリティパックEye24-7 OTセキュリティ・Eye"247"

実施時期:2022年10月3日

2.新規受付終了の対象サービス
 サービス名  :OTセキュリティパック with I
 新規受付終了日:2022年9月30日
 ※なおご契約中のお客様におかれましてはサービスを継続してご利用いただけます。

3.サービスメニュー追加の対象サービス
 サービス名  :OTインターネット・ライトアクセス
 メニュー追加 :IP1 月額8,500円~ (※他、既存メニュー:IP4・IP8)
 新規受付開始日:2022年10月3日

4.その他
 サービス名称以外のサービス仕様、ご提供料金等に変更はございません。
 契約約款またはその他資料において、旧サービス名称で記載されている箇所は
 新サービス名称への読み替えにて対応いたします。

今後とも、お客様のニーズに迅速にお応えできるよう、サービスの充実を図ってまいります。
引き続き、変わらぬご愛顧を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

OTNet提供サービスに関するお知らせ.pdf
 
【お問合せ先】
 OTNet株式会社
 営業本部企画部営業企画グループ
 電話:098-866-7715 / メール:eiki@otnet.co.jp

2022.07.01その他
社名変更について

本日「OTNet株式会社」へ社名変更いたしましたのでお知らせいたします。